- ホーム
- 消防団応援の店を検索
- 栃木県立博物館
消防団応援の店 Cheering Stores
サービス内容
入館された方にオリジナルグッズを進呈
※他サービスとの併用不可
※他サービスとの併用不可
備考
利用証の掲示
×
基本情報

栃木県内の自然、歴史に関する貴重な資料を展示しているほか、いろいろなテーマで年数回の企画展開催しています。静かな展示室でお気に入りの資料を探してみては?
住所 | 宇都宮市睦町2-2 |
---|---|
TEL | 028-634-1311 |
営業時間 | 9:30~17:00 ※入館は16:30まで |
定休日 | 月曜日(祝日を除く)、祝日の翌平日、12/28~1/4 |
WEB | 公式ホームページ |
クチコミ
- ちー5 宇都宮市
特別企画展「とちぎ戦後80年~いま、おやと子で知る軍隊・戦争と栃木~」を小5の息子と観てきました。まだ学校では習ってなく難しいかなと思いましたが、実際に観ることで戦争はだめだと感じたようです。展示内容も多く見応えあり、小中学生向けのリーフレットがあるので分かりやすかったです。下野新聞の宇都宮空襲特別紙面がもらえたので保管して後生に残したいと思います。(訪問:2025/08/05) - えむてぃ 宇都宮市
企画展 とちぎ戦後80年を見に行ってきました。想像以上に見応えがありました。子供目線で解説があるのでよりわかりやすい解説になっているかと思います。写真は1人1枚と配布されていた下野新聞になります。(訪問:2025/07/31) - ボルゴグラード 鹿沼市
特別企画展、とちぎ戦後80年を観賞に行って来ました。戦争が、終結して、今年、西暦2025年は昭和20年の終戦(1945年)から数えると、ちょうど、80年目になるんですね。昭和20年は太平洋戦争終結の年です。それから、今年で、80年が経過した事になります。終戦の年に生まれた方も今年で80歳。宇都宮空襲で宇都宮市は市の中心部が焦土となってしまったジオラマが展示されていて、実際に宇都宮空襲を生き延びた戦争を、実体験された高齢者の方が、取材に来た方に当時の様子を語っていました。焼夷弾の話しや、逃げて来た市民の話しをされていました。会期は8月31日、日曜日迄です。皆さんも是非この機会に観賞をお勧め致します。(訪問:2025/07/12) - まーきー さくら市
栃木県民の日で無料だったので家族で遊びに行きました。駐車場も館内もたくさんの人で賑わっていました。外来生物の展示があって勉強になりました。また、地層の剥ぎ取り方が面白くためになりました。また来たいと思います。(訪問:2025/06/14) - ゆみっちてらこ 宇都宮市
とっても混んでいました。6月15日は【栃木県民の日】なので無料開放でした。常設展に加え、企画展も見応え十分で、ゆっくり観賞出来て楽しく学べました^_^これだけ観やすく丁寧に並べられた資料や、展示物を目の当たりにするとスタッフさんの仕事に頭が下がる思いです。また伺います!(訪問:2025/06/15) - ino 宇都宮市
県民の日無料開放日に県立博物館に行ってきました。企画展は「外来生物〜人によって運ばれた生き物たちからのメッセージ〜」です。今となっては生活に必要なもの、生態系に影響を及ぼす厄介なものなど、多岐に渡って植物や動物の外来生物が紹介されておりました。大変勉強になり、この企画展を見学してよかったと思います。この企画展の開催は 6/15 迄だったので、見られてラッキーでした。(訪問:2025/06/14) - しゅん♪ 鹿沼市
生き物大好きな息子とお友達と一緒に外来生物の企画展を見に行きました☆外来生物の持ち込まれた経緯や生態系に及ぼす影響について、標本展示と共に紹介されています。県内で確認されている外来生物がたくさんいる事を知り、驚きました。塗り絵コーナーがあったり、小さなお子さんも楽しめますよ。この企画展は、6月15日まで開かれていますのでお急ぎください!恐竜の常設展示の方では、スマホを使ってAR体験ができて面白かったです。ミュージアムショップでは、記念のお菓子を購入♪過去の企画展の、買いそびれた、やっぱり欲しくなった資料も購入できました。子どもは無料でありがたいです(^ー^)(訪問:2025/06/01) - さのまる2525 宇都宮市
外来生物の企画展を見に行きました。身近な植物・動物・食べ物など「え~、これも外来生物だったんだ~!」と驚きながら、子どもと展示を見て回ったり、塗り絵コーナーを楽しみました。通常展示も見応えがあります。2Fの展示場にはカブトムシ・海の生き物・チョウチョなどなど、引き出しを開けると標本が出てきました。ひととおり展示を見て、階段を降りた所には、フォトスポットもありました。中学生以下は無料なのも嬉しいです♪(訪問:2025/05/10) - いりたまご 東京都
宇都宮での買い物の途中に見学に行って来ました。実は今まで伺ったことが無く初めての見学でしたが、内容の充実ぶりと¥260という安さの入館料に、ただただ驚かされるばかりでした。今度はじっくりと一日時間をかけて見学に伺いたいと思います。(訪問:2025/05/04) - HIRORO 小山市
大人も楽しめる博物館です(*^^*) なんと夫婦で行ってきました。企画展は【外来生物】〜人によって運ばれた生き物たちからのメッセージ〜です。26日からはじまったばかりだったので、ラッキーでした(^^♪子どもたちが小さいときは、よくザリガニ釣りをして、その時外来生物という生き物たちに興味が湧きまして、夏休みの自由研究のテーマにしたこともあったっけ。確か、飼えなくなったペットのミドリガメを川に捨てるなどして、大きくなったのがミシシッピアカミミガメで、どんどん繁殖してしまい日本古来の亀たちのすみかを奪ってしまい、絶滅しそうになっているという悲しい現実を知って親子で考えるきっかけになったんです。生態系に多大な影響を及ぼす、とちぎに住む生き物たちも、けっして悪者ばかりではなく、外来生物と人との付き合い方に付いて、深く考えさせられるテーマでした。今日は、じっくりと濃い時間をすごすことが、できました。7月からの【どうしたもんだろ とちぎの外来生物】も是非行ってみたいと思います!!(訪問:2025/05/01) - ゆみっちてらこ 宇都宮市
大人でも十分に楽しめて勉強にもなる【栃木県立博物館】3月だからか、まだお雛様が飾られていて得した気分♪栃木県の成り立ちや古墳、昔の暮らし、栃木県の自然に生息する動植物等がリアルに展示されています。定期的に開催される企画展も楽しみのひとつ。中央公園とセットで毎回訪れます。一生勉強と云うコトバ通り、私もそれを実行しようと思える場所です。(訪問:2025/03/23) - ちゅぴ 宇都宮市
入替え制の企画展は、残念ながら、第Ⅱ期の企画展を見逃してしまいました。とっても悔やまれます。風情がある作品が多かったです。日本画特有の世界観に心落ち着きました。(訪問:2024/05/16) - ララ 宇都宮市
こちらでは年に数回イベントを開催してくださいます。今回はアンモナイト化石レプリカを作ってみよう!!に参加させていただきました。本格的な仕上がりで説明も聞きながらでしたので大変勉強にもなり、いい時間を過ごす事ができました。またイベントがあったら参加してみたいです!(訪問:2024/11/16) - だいさくママ 矢板市
行きたかったきのこの企画展は残念ながら終了していましたが、テーマ展の「ヘビなんてきらい」はとても面白かったです。ヘビの骨格標本や映像で見るヘビの動きに見入ってしまいました。常設展示の恐竜や昆虫標本なども何度見ても素晴らしいです。毎月第3日曜の県博デーの催しにも参加してみたいです。(訪問:2024/11/09) - 猫じゃらし1号 宇都宮市
中学生までは入館無料と聞き、間もなくキノコ展が終わってしまうと知り、子供を連れて行ってきました。入館受付の際にJAF会員証を提示したら以前の企画展の「貝ー今昔ー」のガイドブックを頂けました。写真などで貝について詳しく載ってるので大切に読みたいと思います。キノコやヘビ、鉱石、栃木の歴史など色んな企画展があり、じっくりゆっくり見て回る事が出来ました。新しい企画展が始まったらまた子供を連れて行ってみようと思います。(訪問:2024/10/26) - masakayo08 高根沢町
きのこ展が見たくて行ってきました。食べられるきのこ、毒キノコなどいろいろなきのこが見れて大満足でした。入口で絵を描くイベントをやっていて息子が参加。無料で小さな図鑑ができました。(訪問:2024/08/04) - らいぶ 鹿沼市
平日午前中訪問。過去展<下野薬師寺と龍興寺∼鑑真和上とゆかりのある名刹∼>の口コミです。2022年特別企画展時の品も多く、今回初公開となる御寺宝はゆっくりと拝見♪天下三戒壇の奈良と太宰府は参拝したのに、いつでも行けると下野薬師寺と龍興寺には参拝していないのを思い出させていただきました。龍興寺の鑑真和上使用の杖が根付いた菩提樹も参考になり是非間近で見たい!栃木のスゴさを再確認する企画展でした♫(訪問:2024/03/28) - ino 宇都宮市
県民の日 観覧料無料で訪問しました。館内では「とちぎ江戸絵画の底力」「ちらし展」「コガネムシ」「栃木の遺跡」と盛りだくさんの企画展が開催されていました。特に「ちらし展」は数々の色鮮やかなちらしが展示されており楽しかったですよ。(訪問:2024/06/08) - ボルゴグラード 鹿沼市
メジャーもマイナーも大公開!とちぎ江戸絵画の底力、珠玉の上野記念館コレクション展を鑑賞に行って来ました。第1期と第2期で作品を総入れ替えして展示するそうです。大黒天図。百鬼夜行図。などなど素晴らしい作品群の数々でした。(訪問:2024/05/03) - らいぶ 鹿沼市
平日お昼頃に訪問。過去展<近代皇室と栃木〜とちぎ御用邸ものがたり〜>の口コミになります。那須日光方面を巡ると明治天皇と縁のある石碑を見かけますが、こんなにも深く関わっているとは知りませんでした。御幸ヶ原など地名に御がついているのは縁のある土地だそう。1番の驚きは侍従が鹿沼市出身の奈良武次氏!信頼関係を築き昭和天皇より御軍服が贈られ、鹿沼市上日向の招魂社に奉納。一度カーナビ頼りで行ったのですが辿り着けなかったので、これを機会にまたそちらも参拝したいと思います。県民として為になる企画展でした☆(訪問:2023/11/02) - ちー5 宇都宮市
春休みに子どもを連れて伺いました。3月末までの企画展「昔のこと知ってっけ?」は、昔の遊びや道具も体験でき面白かったです♪常設展の方も展示が引き出しになってたり工夫されてて子どもも楽しんでました☆中学生以下は無料で、ありがたいです!見どころ結構あるので、いい運動、有意義な時間を過ごせました。(訪問:2024/03/30) - しゅん♪ 鹿沼市
冬休みに子連れでお友達と訪問☆U字工事さんのTV番組を見て、また近々行きたいなぁと思っていました。夏休み以来(6ヶ月以内)の訪問だったので、M割(ミュージアム割引)で一般260円のところ200円で入館出来ました。子どもたちは懐かしい昔の遊びやクイズコーナーを繰り返し楽しんでいました。何度も訪れているのに常設展示で開けた事がなかった引き出しに気付き、また息子のお気に入りが増えました(^ー^)(訪問:2024/01/07) - ゆみっちてらこ 宇都宮市
いつも、中央公園とセットで足を運ぶ【栃木県立博物館】です。今は「近代皇室と栃木」という企画展を開催中です。確かに、栃木県は御料牧場や御用邸等々、皇室との関わりが多いなぁ〜と展示物・書物を見学し、そう思いました。写真を撮るのはNGなので投稿は出来ませんが、貴重な物を見学出来て知識が増えました。常設の展示物も、面白いですよ(^o^)(訪問:2023/11/21) - ちゅぴ 宇都宮市
次の週末で、企画展が終わってしまいますから、気になっている方はお急ぎください。今回は学芸員さんのギャラリートークに合わせて行けなくて、ちょっと残念でした。説明書を読みながら見学しましたが、学芸員の方の説明を聞くと時代背景や詳細を聞けたりしてかなりの情報を得られるのでオススメです。日光の中宮祠に御用邸があったのを今回の展示で初めて知りました。博物館に行くと必ず発見があります。(訪問:2023/11/11) - だいさくママ 矢板市
県立博物館の移動講座があり、矢板市の公民館でアンモナイトのレプリカ作りを教えてもらいました。本物のアンモナイトの化石を使って型を取りましたが、型を取るのも色々な工程があってとても繊細な作業だと勉強になりました。本物の化石に触れる貴重な体験にも感謝です。学芸員さんに丁寧に教えてもらい、立派なレプリカを作ることができたので、これからも楽しい講座を期待しています。(訪問:2023/11/11) - HIRORO 小山市
雨が降りしきる平日の昼下がり、またまた行ってきました。ゆる〜り、県立博物館に行ってきました。企画展は「近代皇室と栃木」が開催されていました。博物館の香りがノスタルジックな、野原を駆け回った子供の頃を思い出します(笑)時折立ち止まりながら、じっくりと栃木の歴史に向き合うことができました。静かな、雨の日の博物館、おすすめです✫(訪問:2023/11/11) - HIRORO 小山市
間もなく夏休みが終わる大学生の娘と久しぶりに訪れました。最後に来たのは、まだ小学生の頃でしたから、10年以上振りの来館でした!!幼い時から、動物好きで、理科の自由研究では、良く魚や、亀を観察していた子でしたので、動物や鳥類に釘付け〜〜(笑)私も2人で来られて楽しかったです♡♡企画展では、「花と虫〜助け合い、せめぎあう植物と昆虫」が開催されていて、童心に帰りました(笑)テーマ展は、「草木虫をめぐる栃木の民俗」、「浙江省ゆかりの絵画と幽微なる風景」身近に見られる草、木、虫にも愛着が湧いてきました(*^^*) 有意義な時間を過ごすことができました。また、友人を誘って、次回の企画展にも足を運べたらいいなぁと思いました♬ 大人も大変勉強になります!(訪問:2023/09/15) - しゅん♪ 鹿沼市
子どもたちと夏休みに“花と虫〜助けあい、せめぎあう植物と昆虫〜”の企画展目当てで訪問☆前回から6か月以内の訪問だったので、M割(ミュージアム割引)で一般260円のところ200円で入館出来ました。子どもたちは嬉しい無料です。子どもは塗り絵コーナーやクイズコーナーを見つけて楽しんでいました。大人は音声ガイドを聞いてゆっくり見て回れたら素敵ですね。この日はちょうどNHK for Schoolの体験展示があり、“デジタルとびだす昆虫展AR”のイベントに参加出来ました。タブレットを使って昆虫の観察が出来て面白かったです。今回の企画展を通じて、植物と昆虫の意外なつながりも知る事が出来ました。農作物の栽培など私たちも助けられていますので、これを機に、生き物がくらす環境の保全について考えていきたいです(^ー^)(訪問:2023/08/22) - ゆぅ♪ 下野市
『映画刀剣乱舞 -黎明-』の撮影に使われたと知り、聖地巡礼の意で初訪問。博物館横の駐車場は、あまり広くありませんが、博物館が中央公園内に立地しているため、公園内の別の駐車場に車を停めることができます。公園内を散策し、博物館へ向かいました。こじんまりとしていますが、館内には栃木県の自然、動物、文化に関する資料が展示され、なかなか見応えがありました。特に、恐竜の骨格展示は、(まさかあるとは思わなかったので余計に)気分が上がりました。行って良かったです。(訪問:2023/04/13) - ☆にじいろ☆ 宇都宮市
恐竜の展示が大好きで、小学生の息子と年に数回遊びに行きます。館内のレストランも1度利用したのですが、ハンバーグがとても美味しかったのと、恐竜の卵の形の器に入ったアイスクリームに、息子がとても喜んでいました。気になるイベントが見つかったらまた遊びに行きます。(訪問:2023/03/04) - ごんちゃちゃ 宇都宮市
栃木県立博物館の周りを散策しました。あじさいやインパチェンスなどが植栽されていて、とても綺麗でした。(訪問:2023/06/25) - しゅん♪ 鹿沼市
子どもたちと“甲殻類ワールド”の企画展目当てで訪問☆大きなエビ&カニに驚き、美味しそうと言いながら見て周りました(笑)甲殻類ってなに?というところから始まり、食以外にも昔から人と関わりがある事や栃木県内にもたくさんいる事を知りました。昔の書物や絵図にエビやカニが描かれているのを見て、息子が興味を持ったのが意外でした。残念ながらこの企画展は終わってしまいましたが、次は“花と虫”の企画展があるようで、夏休みに行こう!と子どもがチラシを見つけてきました♪甲殻類の企画展のポスターなど、ご自由にどうぞのコーナーから色々見つけて情報収集して喜んでいました(笑)子どもたちは今回も学んだ事を自主学習帳にまとめていました♪恐竜や昆虫の常設展示も何度見ても飽きる事なく楽しめます。最近我が家のザリガニくんの標本を作っていたところなので、これ程の展示の大変さや素晴らしさもひしひしと感じました(^ー^)(訪問:2023/06/17) - よしちゃんさん さくら市
県民の日関連のイベントで無料開放されるとのことで、およそ1年ぶりに訪れました。恐竜の骨や様々な昆虫の標本などがあり、子供も興味津々の様子でした。企画展示のダンゴムシも普段外で見るものとはぜんぜん違う種類もたくさんあり、楽しく見させていただきました。(訪問:2023/06/11) - まーきー さくら市
県民の日で無料で見ることが出来ました。企画展で甲殻類ワールドが開催されていて、大きなカニや小さなダンゴムシなど色んな種類があって楽しかったです。(訪問:2023/06/11) - だいさくママ 矢板市
県民の日で入館無料だったので、ファミリーがたくさん来ていました。子供が以前から行きたがっていたのと、ちょうど川でカニを捕まえてきたので興味津々で見ていました。常設展示も人気で、恐竜のガイドにも参加しました。また、ボランティアの方が展示について詳しく分かりやすく説明してくれました。入り口のホールでは今までの企画展の本が半額で売られていたり、玩具も格安で売られていて、発掘セットを100円で購入しました。(訪問:2023/06/11) - ino 宇都宮市
県民の日無料開放で来館。企画展【甲殻類ワールド】を見学しましたがとっても楽しかった!ミジンコ、ダンゴムシから巨大な蟹までたくさんの甲殻類の展示物に驚き、また甲殻類の食に関する学芸員さんのコメントも楽しく読まさせていただきました。6月18日迄の展示です。興味の有る方はぜひ来館したらいかがでしょうか。(訪問:2023/06/10) - ゆみっちてらこ 宇都宮市
新たな企画展【甲殻類ワールド】を観賞しに訪れました。これだけ沢山の展示物を用意したり、管理はとても大変な事だろうなぁ~といつも頭の下がる思いです。こんなに大きな蟹が?海老の種類ってこんなにあるの?と、見どころ満載です。セミの様な姿の海老には、ほっこりしました(✿^‿^)顔も可愛いです。一生勉強とはこの事^_^学校では教わらなかった事柄が楽しく学べますよ。また伺います。(訪問:2023/05/09) - go_ma 宇都宮市
恐竜好きな息子は化石のコーナーで大興奮。普段見ることがない骨の状態の恐竜たちだったので、大きかったね、首が長かったね、と家でもずっと言っていました。子供の興味を広げることが出来たのでよかったです。(訪問:2023/05/05) - ボルゴグラード 鹿沼市
昔の事知ってっけ企画展で展示されていた、懐かしい黒電話、掃除機、ジューサーミキサー、炊飯器、これらは、私の子供の頃、実際に家庭に有りました。使っていた物そのままの物が、時代を遡り、記憶を蘇らせる展示物になんとも言えない懐かしさを思い出す事が出来る素晴らし企画展を考えていただきまして、ありがとうございます!と言わせていただきます。(訪問:2023/03/19) - yui1117 宇都宮市
4歳1歳の娘を連れてお邪魔しました。宇都宮市中央公園の敷地内にあるので、散策コースの終点にしました。今は戦争時の備品などを掲示する企画が行われていまして、私は夢中で見てました。ですが、娘たちは全く興味を示しませんでした笑恐竜の展示コーナーに行くと一転し、すごいーーとキャッキャと喜んでいました。子供も大人も楽しめる素晴らしい施設だと思います。お土産店もありますので、帰りに是非お立ち寄りください。(訪問:2023/03/04) - ゆみっちてらこ 宇都宮市
大人になった今だからこそ、興味深く頷いたり、へぇ~~~そうなんだぁ~~~と、楽しく学べて面白いです。定期的に様々な催し・企画展が開催されているので飽きません!!!丁度、お雛様も飾られていて観賞してきました。1Fのテーブルには「ご自由にどうぞ」と赤いファイルとクリップが( ◜‿◝ )幾つか有難くいただいてきました。何度でも訪れたい《栃木県立博物館》です。(訪問:2023/03/04) - ボルゴグラード 鹿沼市
ここは、いつ来ても大迫力の恐竜がいます。また、白根山頂の大迫力なジオラマ、素晴らしいですよね。今回は、戦争の記憶を引き継ぐテーマ展が開催されていました。私の両親が生まれた頃は、現代の平和な時代とは違い、日本は、戦時下のとても大変な時代だった事が解ります。母は、太平洋戦争末期には、実際に空襲で避難した経験も有り、食料も現代とはまるで違い、米では無く、芋が常食、雀を焼いて食べたり、食糧事情は困難を極める幼少期だった様です。陶製手榴弾の展示を見て、戦争で物資が欠乏する中、ここまでして戦争をしなければならなかったのか。という当時のどうにもならなかった日本を取り巻く世界情勢と当時を生きていた日本の国民が時代の波に呑み込まれ、そうした国元に生まれた宿命のなかで、国に殉ずるしかなかった悲哀を実際の貴重な展示物から読み取る事が出来ます。太平洋戦争の終結から、75年が経過した令和の時代迄、大切に保管されて来た貴重な展示物を垣間見て改めて平和な時代の有り難さが解りますね。(訪問:2023/02/18) - らいぶ 鹿沼市
平日午前中に『鑑真和上と下野薬師寺』開館四十周年記念特別企画展を鑑賞。唐招提寺の国宝像や京博の不動明王立像をゆっくり拝見出来ました♪下野薬師寺から初展示の十二神将像は、人の手から造り出された繊細で優美なお姿でうっとり☆ また通常非公開の大関観音堂/菩薩立像の大きさは圧巻!平安時代作でまた拝見したい思い出となりました。(訪問:2022/10/25) - ゆみっちてらこ 宇都宮市
何度訪れても、その時の自分の環境や面持ちで視点が変化する【栃木県立博物館】は、実に面白い♡と、思います。丁度「下野の手仕事展」を、入口のスペースで開催されていて《おひとつどうぞ》と嬉しい言葉を目にし、戴いてきました。男体山の成り立ちにも興味津々で、じっくりと読んできました!!!11月19日〜来年3月5日までのテーマ展も、楽しみに伺います。(訪問:2022/11/15) - らいぶ 鹿沼市
前の企画展『~あなたとふいにつながるせかい~異界』を平日午前中訪問。少し露骨だったりおどろおどろしい風習などがありましたが^^;、家族繁栄•五穀豊穣•商売繁盛などを心から願う強い気持ちが脈々と根付いているのだろうと興味深く鑑賞しました。県内でもまだまだ知らない事があるんだな~と楽しい展示(撮影可)でした♬(訪問:2022/06/02) - リンゴォ 真岡市
前回とても楽しかったので、また県立博物館へ行ってきました。前回の入館券を持っていったところ、M割の割引料金で入館できました。大人260円が200円になります。中学生以下はもともと無料です。こちらの博物館は化石や剥製や地層のコーナーなど見どころがたくさんあります。栃木市や宇都宮市で出土した土偶の展示も面白いです。黥面土偶、ミミヅク土偶、ハート型土偶などがあり、それぞれの特徴が子どもにも分かりやすい説明文が掲示されていました。ミュージアムショップには土偶や埴輪のカプセルガチャガチャがあります。可愛いサイズの土偶を入手できて、嬉しいお土産になりました。土器や化石のガチャガチャなど珍しいものが色々とあるので楽しいです。(訪問:2022/10/29) - ゆみっちてらこ 宇都宮市
隣り合っている中央公園散策後、訪れました。【開館40周年記念特別企画・鑑真和上と下野薬師寺】を10月30日まで、開催中です。人間の背丈より高い貴重な仏像も、間近で鑑賞できました。タイムマシーンに乗って、ひょっこりとその時代を見てみたいな〜と思いました( ̄︶ ̄)職員の方々が時折、綺麗にケースの硝子を拭いていたのが印象的です。本当に貴重な展示物を観賞出来て感動しました。(訪問:2022/10/19) - リンゴォ 真岡市
栃木県立博物館へ行きました。スロープのところには動物や昆虫の剥製がずらりと展示されていました。歩きながら眺めて行けて楽しいです。恐竜の骨格標本も巨大で迫力がありました。子どもにとってはキッズ展示の動物の毛皮が衝撃的だったようです。動物の皮を剥いだ外側を見る機会はなかなかないかと思います。良い勉強になりました。入場口付近に机と椅子、博物館の本を読めるのコーナーがあったので利用させてもらいました。本で調べながらノートにまとめたり、有意義に過ごせました。興味深い展示物がたくさんあり、親子ともとても楽しめました。また行きたいです。(訪問:2022/09/10) - ちゅぴ 宇都宮市
40周年記念の企画展示は、国宝級のお宝が列びいつもの博物館とは違った雰囲気です!入館料も、特別展示を見るためには、1250円です。なかなか奈良や京都に行けないから、近くで観れるのは嬉しい!ガードマンが展示室の見廻りをしているのもいつもと違います!!また、平日でも北側の駐車場は満車でした。土日は、駐車場にガードマンの方がおります!(訪問:2022/10/14) - しゅん♪ 鹿沼市
子どもたちと夏休みに行きたいね〜と言っていたテーマ展“ダンゴムシ”目当てで訪問☆子どもたちに人気のダンゴムシ。虫嫌いな私でも触れるダンゴムシ(笑)身近だけど意外と知らない事だらけだと気付きました。ダンゴムシの体のつくりや仲間について等…子どもたちは今回も学んだ事を自主学習帳にまとめていました♪常設展示も恐竜や昆虫や動物等色々あり、何度訪れても好きなコーナーで見入ってしまいます(笑)クイズが出来るのも魅力的です。企画展“アンモナイトの秘密~太古の海の不思議な生き物”の方は正直あまり興味がなかったのですが、たくさんの貴重な化石をいざ目にしたら、やはり“わぉ〜!”となりました。定期的に子どもを連れて行きたい場所です(^ー^)(訪問:2022/08/03)