- ホーム
- 消防団応援の店を検索
- 栃木県立美術館
消防団応援の店 Cheering Stores
サービス内容
入館された方にオリジナルグッズを進呈
※他サービスとの併用不可
※他サービスとの併用不可
備考
利用証の掲示
×
基本情報

国内外の近現代美術作品を中心に約9,000点を所蔵し、年4回の企画展とコレクション展を開催しています。
住所 | 宇都宮市桜4-2-7 |
---|---|
TEL | 028-621-3566 |
営業時間 | 9:30~17:00 ※入館は16:30まで |
定休日 | 月曜(祝日、振替休日、県民の日は開館して翌日休館)、展示替期間、年末年始 |
WEB | 公式ホームページ |
クチコミ
- Venus 宇都宮市
話題になった【動くゴッホ展】、平日でしたが多くの来館者でにぎわっていました。映像と音による解説がプラスされ、より深くゴッホの人となりを知ることができて、ゴッホの絵を観る視点が養われたような気がします(…たぶん)。本物をまた観てみたいと思いました。(訪問:2025/07/03) - ゆみっちてらこ 宇都宮市
作品は全て感動の嵐でした。今現在も絵画が目に焼きついた作品を思い出し感動しています。【第79回栃木県芸術祭美術展】の鑑賞に訪れました。入館して直ぐ右手の絵画は、県庁近くのマロニエ通りの風景画。サルスベリの細やかな描写、アスファルトに現れる樹木や建物の細部に渡る影。もう素晴らしかったです。『愛別離苦』と題した海の風景のさざ波を描いた絵画は、胸にグッッッと込み上げるものを感じました。写真では?!と思える程の絵画もあり本当に素晴らしかったとしか、言いようがありません。県内にこれだけの造形物や彫刻、絵画を描いたり創ったりする方々がいらっしゃる事にも感動♡是非とも来年も行こうと決めました。次回から始まる『絵本のひみつ展』も鑑賞したいなと思っています。(訪問:2025/09/30) - ぴりえ 宇都宮市
動くゴッホ展へ。分かりやすい映像・音声で紹介してくれるので、子どもでも非常に興味深く観覧していました。(訪問:2025/08/29) - 華874 日光市
本日は栃木県芸術祭の作品を見に行きました。毎年展示されていて、入賞作品と審査員の作品も見ることができます。洋画、彫刻、工芸がありました。洋画も風景画から抽象画まで、様々な作品があり、このような絵を描く方が県内にたくさんいると思うと、素敵だなと思いました。とても楽しめました。(訪問:2025/09/24) - ボルゴグラード 鹿沼市
栃木県立美術館で、第79回栃木県芸術祭美術展が開催されていたので、鑑賞に行って来ました。洋画、彫刻、工芸部門からなり、どれもこれも、素晴らしい作品群の数々で、なかなか甲乙は付け難い作品群の数々でした。大変感動致しました。とにかく、皆さんにも一度は足を運んで欲しいです。会期は、10月2日迄です。(訪問:2025/09/21) - ふぅママ 下野市
初めて行きました。デジタルアートのゴッホを観てきました。デジタルアートに興味があり、ちょうどやっていて歓喜!でもすごく大混雑でした。新聞でも五万人突破と記載あり、覚悟してましたが、すごいですね。(訪問:2025/09/07) - 華874 日光市
この日は栃木県立美術館に動くゴッホ展を観に行きました。いつもよりも、家族連れ、子供連が多い気がしました。本物ではなく、デジタルアート。動くアートも面白いですし、デジタルアートで全作品を見ることができるのも新しいなと思いました。また最後の大画面では、友達がゴッホを語る形式で、少しうるっときました。ほとんど写真撮影可能で、トリックアートのような写真スポットもあり、遊び心満載でした。新聞で5万人を突破したと知りました。(訪問:2025/08/29) - ちゅぴ 宇都宮市
デジタルファインアートのゴッホ展は、平日でもすごい人気です。県立美術館で、こんなに鑑賞者がいたのは初めてのような気がします。公共交通機関を使って訪問するのをオススメします。いつもの美術館とは異なり、BGMがありまた違った感動でした。(訪問:2025/09/02) - ジン蔵 宇都宮市
動くゴッホ展を観に行ってきました。ゴッホの生涯が詳しく魅力的に紹介されていて学びが多かったです。代表作ひまわりが有名ですが、ひまわりの向きや生命力によってゴッホの心情が表されていると知り、表現に深みのある作品だと感じました。絵が動くことで芸術作品に慣れていない私でも楽しんで鑑賞することができました。(訪問:2025/08/11) - ミルクさん 宇都宮市
子供が動くゴッホ展をみてみたい!とのリクエストで行きました。小学生は無料なのが嬉しいです。美術館は初めて来ましたが、子供はじっくり色々な絵画をみて、刺激を受け楽しめた様です。(訪問:2025/08/13) - 悪魔。 高根沢町
何気に初めてかもしれない…意外と近いからこれからは気になる展示は行ってみようかなぁ(^^)今回は動くゴッホ展を鑑賞しました。SOMPO美術館で見たひまわりが…そうか、デジタルアートだとこんな風に動くんだ!色々驚きの連続でした。フォトスポットがあったり、弟や郵便配達員さん(親友)目線のゴッホが語られていたりいつもと違う観点から見ることができました。企画展チケットで常設展も鑑賞できました。展示に関するグッズも販売されていて最後まで楽しかったです。徒歩やバスで来場した人にはステッカーがもらえるキャンペーンをやっていました(^^)(訪問:2025/08/20) - ともとも1 真岡市
動くゴッホ展を鑑賞してきました。デジタルアートは初めてですが、平面の絵に動きが加わる事で躍動的になりとても良かったです。ゴッホの壮絶な人生の年表や、一枚一枚の絵に細かい説明付き、弟テオとの手紙の内容やりとりなど知らなかったゴッホの心の動きまで知れてとても良かったです。(訪問:2025/08/21) - 如月 宇都宮市
栃木県立美術館にて第2回企画展「ベル・エポックー美しき時代」を観に行きました☆19世紀末〜20世紀初頭の美しき時代、当時の華やかなパリの街の情景を思わせるポスターや日常生活や工芸品、国内外の作品が集められて魅力的な作品展でした♪(訪問:2024/08/27) - 夢導 佐野市
動くゴッホ展、いいですね。東京開催のときも行ってきましたが、何度見ても素晴らしいです。今回も見ることができてよかったです。(訪問:2025/08/18) - ショコラ♪ 下野市
気になっていた『動くゴッホ展』の招待券をいただいたのでいそいそと伺いました。個人的にはゴッホの絵がデジタルアートに向いているのではと感じました。顔はめパネルや絵の中に入って写真が撮れるスペースもあるのでお子さんも楽しめると思います。(訪問:2025/08/16) - さのまる2525 宇都宮市
家族で「動くゴッホ展」を見に行ってきました。入口の顔出しパネルをはじめ、撮影スポットが複数用意されていました。また、絵の一部が動くデジタルアートにびっくり!!壁いっぱいに映し出された大きな動く絵は、ダイナミックで迫力満点!!見ごたえ十分でした◎新感覚の美術鑑賞を楽しむと同時に、ゴッホの生涯についてもパネルや動画で詳しく紹介されていて、ゴッホへの理解がぐっと深まりました。とても良かったです。(訪問:2025/08/03) - 紫雲 小山市
夏休み中ということで、絵に興味のある中学生の娘と動くゴッホ展を観てきました。ゴッホと言えばひまわりの絵しか知りませんでしたが、彼の作品についてや彼自身の生涯についても知ることができ、とても勉強になりました。デジタルアートで彼の絵が動いているってことにも感動。写真や動画も撮ることができました。常設展の方も観賞して県内の多くの方の作品が展示してありました。※チケットは、オンラインチケットでも販売しています。また、中学生以下は無料です。(訪問:2025/07/31) - のんぶぶ 宇都宮市
動くゴッホ展に行ってきました。ゴッホの絵をデジタルアートにした作品が展示されています。肖像画やひまわりが動いていて楽しかったです。いつか本物を観に行きたいと思いました。(訪問:2025/07/16) - banana 那須烏山市
話題の「動くゴッホ展」を見てきました。普段、美術館などあまり行かないのですが、とても良かったです。実物を見るよりも、作品やゴッホについてより深く知ることが出来ました。日曜日だったこともあり、たくさんの来場者で賑わってました。ゆっくり鑑賞したい方は、混雑する時間帯は避けた方がいいかもしれません。(訪問:2025/07/13) - ちー5 宇都宮市
「動くゴッホ展」を幼稚園児の娘と観てきました。大きく動くゴッホの絵は見応えあり、写真や動画がとれるスペースも多く娘も喜んでました♪幼児は無料、JAFの会員証提示で大人は千円になりありがたいです☆ミュージアムショップでマグネット550円を二つ購入、家でも楽しみたいです。(訪問:2025/07/13) - ボルゴグラード 鹿沼市
栃木県立美術館で、親愛なる友フィンセント~動くゴッホ展が開催されていたので鑑賞に行って来ました。今迄には無い程の凄い鑑賞者の数で、大人気なんだなあと言う事が解りました。ゴッホの絵画が、動くんですから、珍しいですよね。それと、ゴッホの生涯について、詳しく説明されているので、ひまわりで有名な、ゴッホについての知識が大変に深まりました。皆さんも一度は鑑賞に行って下さい。お勧め致します。(訪問:2025/07/11) - よしぶー 佐野市
今、ゴッホ展が、9月7日まで、開かれています。デジタルアートで、絵画に動きがあり、映し出されていて、本物ではありません。でも、動きが入ると、ゴッホには、このように見えていたのかと思うと、見ている方としてみれば、なんかうれしくなります。実は、約50年ほど前に、高校の英語の教材で、ある程度は知識としてあったので、今回は、より知識が深まりました。また、40年程前には、西洋美術館で、本物を見ましたが、流れに任せて見ただけで、今回はゆっくりと見られて、すごくうれしかったです。(訪問:2025/07/08) - 小太郎 真岡市
親愛なる友 フィンセント〜動くゴッホ展に出かけてきました。芸術に疎い私でも感動しました。作品作成時のゴッホの手紙をもとに、作品の一部が動いており、観ていると絵画の中に引き込まれそうです。またゴッホの思いが伝わってくるようです。年一回一箇所で開催されている様子。とても貴重な展示だと思います。(訪問:2025/07/03) - まーきー さくら市
栃木県民の日で無料だったので家族で初めての訪問です。谷内六郎展、昭和ノスタルジーの世界へが開催されていました。可愛らしい絵や発想が面白い絵がたくさんあって楽しかったです。(訪問:2025/06/14) - らいぶ 鹿沼市
平日午後訪問。<谷内六郎展 -昭和ノスタルジーの世界へ - >を鑑賞しました。週刊新潮創刊時より表紙絵を担当された方です。「たい焼き屋」など昔は専門店が多く、わざわざ出向く特別感があったなぁーとしみじみ。大人になり忘れかけていた雲が動物に見える想像力、ミシン目が汽車になど幻想的で楽しかったです♪芸術家らしく繊細な心で晩年はご苦労されたようで、横須賀美術館にも興味が湧きました!(訪問:2025/06/03) - ino 宇都宮市
県民の日無料開放で県立美術館を訪問。「谷内六郎展 -昭和ノスタルジーの世界へ - 」が開かれていました。週刊新潮の表紙絵の原画が本当にたくさん展示されており、とっても見ごたえがありました。どの原画もあたたかく、子供たちが可愛く描かれています。描かれた時代的に自分の幼少期にダブることが多く、共感して見ることができました。(訪問:2025/06/14) - 華874 日光市
かわいいポスターに惹かれて谷内六郎展に行ってきました。初日です。週刊誌の表紙の原画がところせましと飾られていました。常設展の方にも谷内さんの大きな作品もありました。昭和ノスタルジーの世界に浸ってきました。(訪問:2025/04/19) - ボルゴグラード 鹿沼市
谷内六郎展。昭和ノスタルジーの世界へ。を鑑賞に行って来ました。特に素晴らしかったのは、里の秋です。その他の作品群、年輪。あられ、おはじき、ほたる。などなど、とても素晴らしい作品群に魅了されしばし、見とれました。会期は、6月15日までです。皆さんもこの機会に是非、ご鑑賞をお勧め致します。(訪問:2025/04/20) - 華874 日光市
今日は人間国宝勝城蒼鳳の竹工芸の展覧会に伺いました。竹でここまでの表現ができるのだと、圧倒されました。細かいものから、ダイナミックなものまであります。さざ波の表現も、動きながら見ると水面のきらめきにみえ、とても素敵でした。常設展もさすがのラインナップで、五百城文哉の植物の絵も印象に残りました。いつもようにシスレーの絵を座って眺めてから帰りました。充実した時間となりました。(訪問:2025/03/09) - ボルゴグラード 鹿沼市
コレクション展の、チャールズ、ワーグマンの茶屋女。小杉放菴の日光東照宮。2階の、いつ来ても、大迫力の見応えの有る独創的な素晴らしい作品、篠原有司男のモーターサイクル・ママ。などなど素晴らしい作品群の数々で大変に感動いたしました。是非是非、皆さんもご鑑賞をお勧めいたします。(訪問:2025/02/24) - えむてぃ 宇都宮市
久しぶりに企画展を見に行ってきました。よく晴れた冬の日でした。常設展のマイセンコレクションは一見の価値あり。何と見ても繊細な作りに感激します。 平日でしたがそこそこの来館数でした。バス停からも近いので周辺散策の行き先の一つに加えてみるのも良いかもしれません。(訪問:2025/02/21) - ボルゴグラード 鹿沼市
水墨の魔術師、浦上玉堂展を鑑賞に行って来ました。山水図。大根図。墨石図。北遊図。などなど、大変素晴らしい作品群の数々でした。会期は、12月22日迄です。一見の価値ありと思います。(訪問:2024/10/27) - 華874 日光市
赤いポスターが印象的なベル・エポック展に行ってきました。当時の先進的でおしゃれな洗練された作品ばかりでした。ミュシャやガレもありました。ところどころ動画もあり、パリの雰囲気が感じられ、素敵でした。(訪問:2024/09/07) - ボルゴグラード 鹿沼市
第78回栃木県芸術祭美術展、洋画、彫刻、工芸展を鑑賞に行きました。モンステラ、息の隙間、腕、そらの記憶、あなたへ、わたしより。などなど、大変素晴らしい作品群の数々で感動致しました。会期は10月3日迄です。皆さんもこの機会に是非、ご鑑賞をおすすめ致します。(訪問:2024/09/22) - ボルゴグラード 鹿沼市
ベル、エポック、美しき時代、パリに集った芸術家たちを鑑賞に行きました。モンマルトルから望むパリの屋根。パリ通りの情景。各種ペンダント、バックル、などなど、素晴らしい作品群の数々でした。会期は、9月8日迄です。皆さんも、是非この機会に鑑賞をおすすめいたします。(訪問:2024/07/13) - チャオ 鹿沼市
高橋由一から黒田清輝へ。県立美術館へ、出かけてきました。鮭図で有名な高橋由一。久しぶりに、鮭図に会いました。彼の作品で『山形市街図』があり、1881年-82年の作品ですが、あんな昔にモダンな洋館の街並みがあったことに驚きを感じました。県立美術館は、歴史があり古い建物ではありますが、常に新しくもあり好きな美術館のひとつです。(訪問:2024/06/08) - 華874 日光市
現在開催中の企画展と昨年度購入したシスレーを見に訪れました。企画展では高橋由一と黒田清輝、そしてその関連作品を楽しむことができました。高橋由一は鮭が有名ですが、当時建設した道路を油絵で記録するなど、油絵の有用性を広めようとしていたことをしり興味深かったです。黒田清輝の華やかとともに公人としての一面も知れ、とてもよい企画展でした。シスレーも含め常設展も見ごたえがありました。(訪問:2024/05/12) - ボルゴグラード 鹿沼市
あの感動が忘れられなくて、再び、髙橋由一から黒田清輝へ展へ鑑賞に行って来ました。この日は、鑑賞者も沢山入っていました。高橋由一の、山形市街図は特に素晴らしかったです。その他、中洲月夜の図。明治天皇、皇后尊影。などなど素晴らしい作品群の数々でした。(訪問:2024/05/12) - ボルゴグラード 鹿沼市
髙橋由一から黒田清輝へ。明治洋画壇の世代交代劇展を鑑賞に行って来ました。中洲月夜の図、夏図習作、婦人像などなど、大変素晴らしい作品群の数々でした。会期は6月16日迄です。皆さんもこの機会に是非鑑賞をお勧めいたします。(訪問:2024/04/21) - ちゅぴ 宇都宮市
白を基調とした静かな空間で、まったりと鑑賞できました!小杉放菴の世界観が好きなので、今回の企画展示は大満足でした!次の企画も楽しみにしています。2024の年間スケジュールのパンフレットをいただけたので、早めにスケジュール調整をしたいと考えています。いつも素敵な企画をありがとうございます。(訪問:2024/02/28) - HIRORO 小山市
春陽会誕生100年【それぞれの闘い】同時開催コレクション展Ⅳ「かたちのチカラ」を鑑賞してきました。1922年大正11年に発足された、当時民間最大の美術団体だったそうです。約二百点の名品、力強く大胆な作風、対照的に、繊細な作風、日本的なもの、東洋的なものがジャンルの隔てなく紹介、展示されています。3月3日までの企画展になっています。絵画の横に設置された経歴などを読むのも興味深かったです。大変趣きがありました。足を運んでみる価値大ですよ〜❣(訪問:2024/01/25) - ボルゴグラード 鹿沼市
春陽会誕生100年。それぞれの闘い。岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ展を鑑賞に行ってきました。石井鶴三の浴泉。浴女。温泉。岸田劉生の麗子弾絃図。などなど大変素晴らしい作品群の数々で感動致しました。会期は、前期が、1月13日から2月4日。後期が、2月6日から3月3日迄。都合により、変更になる場合が有ります。是非皆さんもこの機会に鑑賞をお勧め致します。(訪問:2024/01/20) - 華874 日光市
「文晁と北斎~このふたり、ただものにあらず」このフレーズにひかれ、見に行きたいと思っていた企画展に、ついにいってきました。あと少しで終わるせいか、昨日の下野新聞に2万人達成の記事が載ったせいか、駐車場もいっぱいでした。入口には日光市おなじみの手塚登久夫さんのふくろうの像もありました。文晁は、滝の絵など清廉で余裕があって、みていて清々しい気持ちになりました。北斎も版画はもちろん、女性の絵もやはり素敵で、よい休日になりました。(訪問:2023/12/16) - らいぶ 鹿沼市
平日午後訪問。現在開催中の<文晁と北斎ーこのふたり、ただものにあらず>を鑑賞です。文晁の山水画は険しく荒々しさを感じました。北斎の瓜実顔の人物画も目新しかったです。無款の女達磨図にしばし見惚れてしまいました♡24日(日)までの開催となります。(訪問:2023/12/19) - E-ちゃん 宇都宮市
現在開かれている文晁と北斎ーこのふたり、ただものにあらずを見に来ました。スマホで聞ける音声ガイドがあったので、入り口でダウンロードしての見学です。同じ時代の二人の画家の作品でも教科書などに出ている有名なものもあれば、こんな作品もあるの?と思うものもあり何か新しい発見をした気持ちです。外のオブジェも楽しいものがありました。この企画展は12月24日迄です。(訪問:2023/12/01) - のんぶぶ 宇都宮市
「文晁と北斎展」に行ってきました。富嶽三十六景など、素晴らしい作品を鑑賞することができました。音声ガイドはスマホで聴くことができるシステムなのが今時だなと感じました。(訪問:2023/11/03) - ボルゴグラード 鹿沼市
栃木県誕生150年記念、下野新聞創刊145周年記念、文晁と北斎展を鑑賞に行って来ました。谷文晁の農耕図巻、慈母観音図、葛飾北斎の雲龍図、羅漢図などなど、素晴らしい作品群の数々でした。前期は11月19日迄、後期は、11月21日から12月24日迄です。皆さんも是非この機会に鑑賞をお勧め致します。(訪問:2023/10/21) - ボルゴグラード 鹿沼市
第77回栃木県芸術祭美術展を鑑賞に行って来ました。洋画、彫刻、工芸部門にわかれており、幾何学の池、過ぎ去りし、深秋、などなど、大変素晴らしい作品群の数々でした。会期は9月23日より、10月5日(木)迄となっており、お早めに鑑賞に行って頂くと間に合います。(訪問:2023/09/23) - らいぶ 鹿沼市
既に終わっていますが「小口一郎展」を鑑賞。地元紙の氏や足尾鉱毒事件についての連載を読んでから足を運んだので、モノトーンの作品から訴えかける叫びをひしひしと感じました。コチラの建物は川﨑清氏設計のスタイリッシュなガラス建築。川﨑氏デザインの建物は老朽化で各地でも解体されており、貴重なこちらも移転が決定しなんとも寂しい気持ちです。(訪問:2023/03/23) - ボルゴグラード 鹿沼市
今日の彫刻、冨井大裕展を鑑賞に行って来ました。何気ない街中にもアート的な要素が隠されているんだなあと関心いたしました。独特なアート的な着眼点でどの作品も素晴らしかったです。また、コレクション展の百花百草図は大変見どころの有る作品です。是非皆さんにはこの機会に鑑賞をお勧め致します。(訪問:2023/07/08)